職人的なコノハチョウ

今日の富士は、いつもと違う場所から。久しぶりに静岡まで行ったので。じつは、鼻の手術後の定期検診。手術を受けてから一年になるが、先生は慎重で、なかなか放免とはいかない。

秋も深まってきて、あちこち秋の色に染まっている。春とはちがう、奥行きのある、落ち着いた美しさ。

古墳の丘に通うようになってから自然に触れることが多くなり、ますます自然の中で生きるものたちのすごさを感じるようになった。しかもそれは、はかなげなものに多い。弱いものが生き抜くためには、相当の知恵と技がいるのだ。

偶然にみたコノハチョウもその一つ。

停めておいた車の上に枯葉が一つ。なんということもない、秋の風景だ。うん? だけどなんか違う。近寄って、しげしげとみつめると、なにか脚のようなものや毛の生えた触覚のようなものがみえる。

なんだこれは? 調べてみると、どうも、コノハチョウという蝶の一種のようだ。実際、チョンと突ついてみると、頼りなげに飛んで行ってしまい、羽を広げたときの模様はわからずじまい。残念だ!

それにしても、まるで職人技。眼を凝らしてみると、葉脈といい、虫に食われた跡のようにみえる形といい、どうみても枯葉。寒くなったせいか、だいぶ弱っているようにみえた。よく頑張ったねえと、声をかけてやりたかったなあ。

コノハチョウの羽を広げた姿はひとつひとつ違うらしい。あとでネットで検索してみると、こんなふうだ。

    写真は、Yahoo!検索より

準絶滅危惧種。沖縄では天然記念物に指定されている。暖かい南のほうにいるという蝶がなぜ、ここに? 疑問は残るが、写真をみるかぎりでは、やはりコノハチョウのようだ。それにしても、手が込んでいる擬態だ。

絶滅危惧種ではないが、近くのニャンコたちもそれぞれ頑張っている。怪我をしていた様子のニャンコスターも回復したらしく、元気にそこかしこを歩いている。警戒心が強く、そばには近寄らないが、にゃあと鳴き真似をすると、とりあえずこっちを向いてくれる。いいやつだ。

相変わらずの高倉健ふう。

まる子も、看板猫のお勤めを続けている。三毛子は先日、近所の子供たちがシャボン玉遊びをしているとき、近寄って行って、なになに、これはなに、という顔でみつめていた。形があるのにすぐに消えてしまうシャボン玉をみて、どう思ったのだろう。

三毛子、人間の世界にはいろいろ驚くことがあるね。猫と人間の世界のあいだをいったりきたりだね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。